左手の伴奏形は、まとまりで見る
3年生のJくん
ピアノを始めてちょうど1年が経ちました。
先に始めた妹のYちゃんが、楽しそうに弾いているから、やってみたい!と思ったそうで、兄妹で仲良く通ってくれています。
写真は、2オクターブのドレミを確認したあとのリズム練習の様子。
呉暁さんの「リズムとソルフェージュ」を使っています。
両手でのリズム練習
2回目で成功👏
「写真撮るよ〜」と言うと、緊張して急に出来なくなるJくん。
後ろでお母さんが大笑い。
いつも温かく見守って下さっています。
「よいこのピアノ3」最後の方になると
伴奏の基本的な形
ドソミソが出てきます。
私も子どもの頃、いつの間にかドミソミになっていたりして、意識して弾かないと上手く出来ません。
ドソミソ と レソファソ
伴奏形の種類に分けて、まとまりで見れると
譜読みが早くなりますよ♪
初見である程度弾けましたが、大事なポイントなので1週間練習してね
と宿題にしました。
教材も終わりに近づき、出来ることが増えてきました。
また来週、待ってまーす🎶
お問合せ↓
0コメント